メニュー 閉じる

キーワードからサイト内を検索

  暮らしの中の「当たり前」を支える水道 ー 水ができるまで ー

栗山町の水道に関わる業務を担っています。

はじめに

蛇口をひねるときれいな水が出てきてそのまま飲める。日常で何気なく使っている水がどのように作られているかは、なかなか知る機会がないかもしれません。そんな暮らしの中の「当たり前」を支える水道水の裏側を少しだけご紹介します。

水道水ができるまで

栗山町では、栗山ダムとアノロ川の水を水源としています。その水を桜山浄水場へ送り、きれいにした後、水道管を通して皆さまのご家庭に届けられています。

〇一日に取ることができる水の量

栗山町の水源からは、一日に約10,500㎥(栗山水泳プールの約17杯分)の水を取ることができます。

【栗山町の水源】

水源地の場所 一日に取ることができる水の量
栗山ダム 7,200㎥
アノロ川 3,300㎥
合計 10,500㎥

水道料金はどう決める?

 

〇独立採算による経営

水道水を使用するためにかかる費用は、私たちが月々支払っている水道料金から捻出されています。

 

【令和5年度予算概要】

※1:企業活動の成果としてどれだけお金が得られたかを表す

※2:企業活動の成果を得るためにどれだけお金がかかったかを表す

 

 

○必要な経費をまかなうための料金

安心安全な水道水を届けるためには、様々な経費がかかります。市町村によって水道料金に差があるのは、経費が異なるためです。一般的に経費が異なる理由は、水源の種類やその取得条件(地下水、河川水、ダムなど)の違い、人口密度などが要因です。

 

【経費の主な例】

〇栗山町の料金水準

料金回収率は、必要な経費をどの程度水道料金でまかなえているかを表す指標で、料金水準を評価することができます。100%を下回っている場合は、経費を水道料金でまかなえていないことを示しますが、栗山町の場合は、100%を上回っているため、適切な料金水準にあります。

 

【料金回収率(%)】

栗山町の水道料金

栗山町の料金体系は、水道メーターの口径※3ごとに定めた「基本料金」と、使用する1m³ごとの水量により定めた「水量料金」の合計額となります。

基本料金と水量料金を分離して水道料金を負担していただくため、一定の水量までを同一料金とした料金体系と比較すると、不公平感の少ない料金体系を採用しています。

※3:水道メーターの給水管の大きさ。

 

【水道料金表】         (消費税抜き)

【水道料金計算例】

一般家庭で使用する口径13mmで1カ月当たりの使用水量が8m³の場合

(376円240円×8m³) × 1.1 = 2,525円

  基本料金      水量料金8㎥分     消費税

※別途下水道料金がかかります。

よくある質問

  • 栗山町の水道料金の請求はどうして1カ月に一度なの?

・一度にお支払いいただく金額の負担を軽減するため、1カ月に一度請求しています。

 

  • 使用水量がいつもより多いけど心当たりがない場合はどうしたらいいの?

・普段より多く使用した、出しっぱなしにしてしまったなどの心当たりがないときは漏水などの確認を行います。まずは上下水道課に連絡をお願いします。

 

  • 水道はどんなときに手続きが必要なの?

・転入・転居で、水道を使用するとき【開始届】

・転出・転居で、水道の使用をやめるとき、長期(半月以上)にわたり留守にするとき【中止届】

・売買などで、給水装置の所有者が変わるとき【所有者変更届】

・使用者の名義を変えたいとき、郵送先が変わるとき【使用者変更届】

町民の皆さんへ

水道事業は、皆さまにお支払いいただいている水道料金によって支えられています。
皆さまの公平性を保つために、お支払いが確認できない方には、やむを得ず給水停止を行っています。金額や口座振替日は、毎月検針の際にポストに投函している「水道・下水道等ご使用のお知らせ(検針票)」でご確認いただけますので、納期(翌月10日)までにお支払いをお願いします。
現在は、「窓口納付」、「口座振替」に加えて、納入通知書のバーコードを読み取ってお支払いができる便利な「スマートフォン収納」もありますのでぜひご利用ください。

上下水道課上下水道グループ

こちらの記事について
ご意見・ご感想をお送りください

ご意見・ご感想(200字以内)  必須

その他のおすすめ記事

キーワードからサイト内を検索

予算概要や
財政状況をまとめた予算説明書

栗山町の公式ウェブサイトに移動します  

「ゴミ処理とか道路整備とか、役場の事業って色んなことをやっているのは何となく分かるんだけど、具体的な内容って良く知らなくて…」

「まちの予算概要説明書は毎年読むけど、内容が分かりにくいし、自分たちの納めた税金がどのように暮らしに反映されているのかイメージできない…」

こんな声を、町民の方たちから数多くいただきました。これは何とかしなくては!

そこで、「クリヤマノナカノコト」では、役場が手掛けている様々な事業を、担当職員が分かりやすく具体的に、読み切り形式で紹介していきます。